企業方針

このエントリーをはてなブックマークに追加

会社方針

 上濵建築工房では、木造住宅(在来軸組構法)の設計から施工までを一貫して行っています。
 木材の加工においては近年、そのほとんどがプレカット工法によるものとなっていますが、私たちは今も墨出し、手刻みによる加工にこだわっており、プレカットでは扱うことのできない、太く長い大断面の木材を用いた頑丈な骨組みの家づくりを行っています。
 設計にあたっては、省エネルギー、耐震問題が取りざたされている今日の住宅事情をふまえ、国土交通省推進事業に基づく技術者認定を受けた建築士による環境にやさしく、安全な住宅の設計に取り組んでいます。


木造住宅の種類

木造住宅には、大きく分けて軸組構法(在来構法伝統構法など)パネル構法(木質プレハブ工法ツーバイフォー工法など)2種類があります。

軸組構法は主に線材(柱、梁等)を組み合わせることにより建物を形作る構法です。

在来構法は、現在我が国でもっとも普及している構法の一つであり、柱、梁、桁等の線材により構成され、筋かい等の耐震要素を持っています。線材によって構成されたいるため設計時、後々の増改築時の自由度が高い、劣化状況が見えやすいという利点がある一方、比較的施工に時間がかかるという欠点があります。

伝統構法は、我が国に古くから伝わる構法であり、在来工法同様線材により構成されていますが、耐震要素としての筋かい等の斜材が無い構法です。地震に対して主に柱、梁等の接続部(仕口)がめり込むことによって抵抗する構法であるため、他の構法よりも大きな空間、広い開口部が取れるという利点があります。しかし、複雑な構造であるため、設計に際しては高度な構造計算を行い、建築基準法に基づく構造計算適合性判定を受ける必要があります。

パネル工法は近年増えてきた工法であり、一般に、壁式構法と呼ばれています。

木質プレハブ工法は、工場等であらかじめパネル化された床、壁等を現場で組み上げる形の工法です。この工法は柱のない構法で、工期が短いという利点がある一方、パネル化されているため、部材の劣化状況が見えにくく、メンテナンス、また、増改築が難しいという欠点があります。

ツーバイフォー工法は、フレーム状に組んだ木材に構造用合板を打ち付けた壁や床で建物を形作る構法です。断熱性・気密性が高いという利点がある一方、パネル工法であるため、木質プレハブ工法同様の欠点を持ちます。

 

弊社では軸組構法の木造住宅の設計施工を行っております。おもに在来構法の住宅を取り扱っておりますが、ご依頼があれば、伝統構法建物の設計業務にも取り組んでまいりたいと考えております。

プレカットと手刻みについて

 木造住宅では古くから、柱・梁などの接合部 (仕口継手)を大工がのみ、カンナを用い、手刻みにより行ってきました。

この仕口、継手には様々な種類があり、仕口・継手を設ける場所、部材の種類により適材適所、使い分けることにより建物の強度を保持する大切な役割を担っています。しかし近年、このような古くからの技術を継承している技術者(大工)が減少しているというのが現状です。

そのため、近年の木造建築の多くは、部材の加工をプレカットにより行うことが多くなりました。プレカットとは、建物の仕口・継手をあらかじめ工場で一括して加工する技術であり、加工後搬入された材を現場で組み立てるというものです。

しかし、プレカットでは使用される継手・仕口の種類は限られており、また、現場とは離れた工場で加工をするため、大工による手刻みの加工に比べて、様々な仕口・継手を適材適所で使い分けるということが難しくなります

このようなことから、我々は、プレカットに頼らない大工の墨出し、手刻みによる加工にこだわって家づくりをしています

設計・施工一貫請負

弊社では、住宅の設計から宅地造成、基礎工事、躯体の施工、外装の施工、内装の施工、キッチン・バス設備の設置などほとんどの工事を、特定の講習を修了した技術者により自社内で一貫して行っております

このことにより、各業種ごとに下請けの業者に委託した場合に比べ施工コストを抑えられます。加えて業者間の連係ミス、作業工程の行き違い等が発生しないため、スムーズかつ合理的に施工することが可能となり、より良い建物をより安く提供することができます。